実はWin7→Win10へ移行していたため、新しくOS買う必要がないどころか
そのまますんなりWindows起動まで行ったから
「なんて楽なんだ!!」
と驚いた次第であります。
事の発端は今年の夏
PCの電源を入れても起動中に電源が落ちるようになる事しばしば
中の掃除をしたり色々試すも快調にならず、そろそろ構成見直しの時期だなと思った矢先
BIOSすら立ち上がらなくなった
そもそもモニタに信号すら送られていない
この時考えた原因は
・グラフィックボードの故障
・メモリが上手くはまっていない(良くある)
・電源の故障
・マザーボードの故障
替えの部品が手元にないため、PCの箱を開けてみて現状確認・・・
そんなに時間が掛からず原因は特定されました。
『コンデンサの液漏れ』
つまり、マザーボードの故障で間違いないのでした。
思い返せばボタン電池変えてもBIOSの内容保存されてなかった事を思い出す。
さて、原因分かれば対応は早い
マザーボードのコンデンサを交換するという荒業もあるけれど、
古いパーツを騙し騙し使って来たので、今回思い切って大幅にパーツ構成を変えることにしました。
Win7にした時からパーツ構成は変わってないから(2014年から)
MB : MSI P45 Neo-F
CPU : Core 2 Quad Q9550
メモリ : 8GB
(グラボ : NVIDIA GeForce GTX 660)←ここは変更なし
これから
MB : ASUS TUF H370-PRO GAMING
CPU : Core i5-8400
メモリ : 16GB
と変更
ついでに怖くなった電源も交換(今は壊れて無くても、そろそろ危ない為)
とは言え、この短期間でパーツを考えたり
前々から計画していたわけではなく
PCショップの店員に事情を話して、
良さげなのを予算を言って見繕って貰った
良い言葉があります「餅は餅屋」
今回、電源も変えると・・・
CPUを考える
↓
合うマザーボードを考える
↓
メモリを揃える
↓
必要電力から電源を考える
と、時間が掛かる。
そもそもCore i5とかi7とかのCPUは分からないし、そもそもCPUマウントも気を付けなければいけない
と、やることが多くなるので、
店員捕まえて説明してもらいながら見繕うのが楽と判断
パーツ知り尽くしたわけではない人は素直に見栄を張らずに、この方法で行きましょう!!
一番うれしいのは
PCの構成を変えたからOSの再インストールが必要という事が無くなったのは嬉しい
私「Win7からやって欲しかったですね」
店員「いや、WinXPからやるべきだったでしょ」
(Win2000とは言わないのはお約束)
【関連する記事】